No.1722号(2023年10月23日号)潮流では「遊びの中で感覚を養う」を掲載

10.23

20231023-02

潮流

遊びの中で感覚を養う
【吉田大祐・NPO法人ソーシャルグッド理事、スポーツトレーナー 下】

解説・ニュースの焦点

「改まった場で、ふさわしい言葉遣い」が8割―文化庁調査【編集部】
スポーツ頻度高い高校生は「最後までやりとげたい」意欲高い【編集部】

特別企画

「こども誰でも通園制度(仮称)」とは?
【編集部】

校長講話

読書の秋、本と触れ合うきっかけを
【山口麻衣・東京都・文京区立千駄木小学校校長】

生涯発達時代のよくわかる!発達障がい入門

インクルーシブ教育推進に必要なこと③
―学級が心地よい居場所になるために―
【水内豊和・島根県立大学人間文化学部准教授】

君たちが18歳になる前に

自由と銃②アメリカの相克

【安藤博・子ども法学者】

実践! 校長塾

園小連携・接続に向けて
【本間基史・東京都新宿区立津久戸小学校校長】

資料

令和4年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果(概要)
【文部科学省】

教育問題法律相談

小学生に工具を使用させる際の注意義務
【佐藤香代・弁護士】

学校事務新時代

地域協働(コミュニティ・スクール)により期待される教育効果③
持続可能な地域社会と学校を築くために
【宮本隆宏・長崎県・佐世保市立浅子小中学校事務主任】

学級・授業づくり 虎の巻

視野を広く持とう!
【俵原正仁・兵庫県・芦屋市立浜風小学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

教育改革へ本格始動!
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長】

高校現場最前線

地域と連携した魅力化の取り組み 下
【勝部千良・島根県立吉賀高等学校校長】

現場の課題に応える教育機関

地域と共に子どもの「体験」を支え、見守る
【今井悠介・公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事②】

子どもと貧困――いま、そこにある現実

困窮する母子世帯
【雨宮処凛・作家、活動家、「反貧困ネットワーク」世話人】

BOOK

先生がいなくなる【内田 良、小室 淑恵、田川 拓磨、西村 祐二 著】
英語脳スイッチ! ―見方が変わる・わかる英文法26講【時吉 秀弥 著】

自著を語る

学校の片づけ術 今日からできて、「キレイ」が続く仕組み作り【伊藤寛子・学校片づけアドバイザー】

品川裕香の共感教室

医師に発達障害の過剰診断をさせないために(後編)
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

マイオピニオン

学び上手であるために
―気持ち悪さと深さのメタ認知の重要性―
【石井英真・京都大学大学院教育学研究科准教授】

関連記事

ページ上部へ戻る