No.1346号(2015年06月15日号)校長講話では「悲しみを共有することの意味」を掲載

06.15

20150615_00

潮流

現場の視点とデータ踏まえて情報発信
【大橋明・全国連合小学校長会会長、東京都渋谷区立加計塚小学校校長】

解説・ニュースの焦点

小でALT活用授業6割超える―文科省調査【本誌編集部】
「学校司書」配置、小54%中53%に増加【本誌編集部】

特別企画

長期入院の子供への支援に課題

校長・教頭を目指す! 管理職選考合格への流儀

学校づくり(2)多忙感を解消する
【向山行雄・帝京大学教職大学院教授、元全国連合小学校長会会長】

どの子も育つ 特別支援教育のノウハウに学ぶ

通常学級への指導支援員の効果・課題など論議―中教審WG
【本誌編集部】

校長講話

大教大附属池田小学校事件に寄せて
「悲しみを共有することの意味」
【西林幸三郎・大阪芸術大学初等芸術教育学科教授】

特別資料

オリンピック・パラリンピック教育に関する有識者会議「今後の検討課題について」

教育の危機管理

学校における水泳プールの危機管理
【鬼頭英明・兵庫教育大学大学院教授】

管理職必携 安心・安全の新常識

夏季省エネは22のポイントで―文科省が通知
【本誌編集部】

人口減少社会の学校設計

事例で見る小中学校統廃合のこれまでとこれから(その6)
【葉養正明・文教大学教授】

通信・議会質疑

学校図書館(1)

変わる教育委員会

「地域とともにある学校づくり」をめざして
【後藤弥・鳥取県伯耆町教育委員会教育長】

教育問題法律相談

虚偽の虐待報道に対する賠償の範囲は?
【佐藤香代・弁護士】

グローバル教育を考える

様々な国の姿(その1)
~他民族と暮らす~
【石川薫・学校法人川村学園理事、川村学園女子大学特任教授】

BOOK

たった一度の人生を変える勉強をしよう【藤原和博著】
自閉スペクトラム症のある子への性と関係性の教育【川上ちひろ著】

自著を語る

子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい
【松林弘治・エンジニア、技術コンサルタント】

前中学校長 浅田課長の文科省日誌

中教審と実行会議が財源確保策等で意見交換会
一人親家庭の増加など説得力あるデータが重要
【浅田和伸・文部科学省大臣官房総務課長】

マイオピニオン

自己肯定感よりも、自己効力感を身に着けさせよう
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

資料

平成26年度英語教育改善のための英語力調査事業報告(概要)
【文部科学省】

月間教育ファイル

関連記事

ページ上部へ戻る