No.1264号(2013年08月26日号)

08.26

20130826_00

潮流

学生が集い地域と連携する図書館に
【山本健慈・和歌山大学学長】(下)

解説・ニュースの焦点

スーパーサイエンスハイスクール-生徒研究発表会【本誌編集部】
小学生数667万7000人-過去最低を更新【本誌編集部】

校長講話

職員会議-学校経営の基本理念を語る
どのような学校を目指すのか
【岩瀨正司・(公財)全国修学旅行研究協会理事長】

実践! 校長塾

学び合い高め合う学校づくり(4)
-新しい社会科教育で意識改革を-
【高橋武郎・東京都台東区立根岸小学校校長】

教育の紛争

ボールを避け転倒し、後に死亡した事例
~校庭でボールを蹴った小学生の両親が賠償を命じられた判例~
【梅澤秀監・東京都立雪谷高等学校(定時制)主幹教諭】

管理職必携 安心・安全の新常識

子どもと携帯電話~上手に付き合う方法~(上)
校内持ち込みはどう対応すべきか?
【高橋暁子・教育ジャーナリスト】

若手を伸ばせ! ミドルリーダー力アップ

「見えない事実を診る」方法を教えておく
【伊庭正康・(株)らしさラボ代表取締役】

世界の教育事情

PISA調査の結果で世界はどう動いたか(2)ドイツ編(下)
教員養成制度の動向
【大野亜由未・元広島市立大学准教授】

事務新時代

大震災における避難所運営の実際と教訓
【伊藤博介・宮城県公立学校事務長会石巻支部長】

高校現場最前線

「迫真の実学」のさらなる進化を目指して
【長野県高遠高等学校福祉コース】

大学は今

教職を目指す学生や若手教師の実践力育成のためのワークショップ
【村川雅弘・鳴門教育大学大学院教授】

変わる教育委員会

教育とは、心を伝え、心を通わせ…
【小林巳喜夫・群馬県渋川市教育委員会教育長】

教育問題法律相談

スクールカウンセラーの守秘義務
【澤田稔・弁護士】

現場の課題に応える教育センター

「学び続ける教師像」の確立に向かって
-全ては子どもたち一人ひとりのために-
【岸豊・北海道立教育研究所長】

BOOK

いじめのない教室をつくろう【小森美登里著】
レジリエンス 復活力【アンドリュー・ゾッリ、アン・マリー・ヒーリー著】

自著を語る

学習事業 成功の秘訣! 研修・講座のつくりかた
【佐藤晴雄・日本大学文理学部教育学科教授】

今さら聞けない!? マナーと常識

花束贈呈の作法
【柴崎直人・中部学院大学准教授】

故きを温めて

論語 泰伯篇第三章
【福本郁子・二松学舎大学非常勤講師】

マイオピニオン

合理的配慮だけでは社会参加できるようにはならない
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

資料

体罰の実態把握について(第2次報告)概要【文部科学省】

関連記事

ページ上部へ戻る