No.1800号(2025年7月21日号)これからの管理職に期待されること では「変革型リーダーシップのポイント」を掲載

07.21

1800-H01

潮流

石積みの技術と風景を継承
【真田純子・一般社団法人石積み学校 代表理事】㊤

解説・ニュースの焦点

教育課程企画特別部会に専門部会を設置
業務量管理・健康確保措置実施計画の策定などで指針見直し案
【編集部】

学校の「アタリマエ」を問い直す

「対応」は「対立」を生みやすい
【森 万喜子・教育アドバイザー・公立中学校 元校長】

探究の学びをどう進めるか

質の高い探究的な学びの実現へ論点示す㊤
【編集部】

これからの管理職に期待されること―管理職選考への対応

変革型リーダーシップのポイント
【熱海康太・日本未来教育研究機構 代表理事】

校長講話

海の日・山の日の意義と気象業務150年の歴史
【並木浩子・東京都・昭島市立昭和中学校 元校長】

実践!校長塾

求められる学校として③
【山口将世・金沢市立医王山小中学校 校長】

資料

論点資料⑨豊かな学びに繋がる学習評価の在り方
~過度な負担を生じさせない在り方との両立~
【文部科学省】

Voice

教育問題法律相談

性的マイノリティの子どもへの配慮
【加藤昌子・弁護士】

学習指導要領のイデアを実践する

「真の話し合い」を理解させることが大切
【玉置 崇・岐阜聖徳学園大学教育学部 教授】

私たち、子どもの全力サポーター!

20年前の「体罰事件」を考える
【大橋すみれ・公認心理師】

現場アタマでやろうじゃないか

多様性と統一性
【石橋昌雄・立正大学社会福祉学部 元教授】

変わる教育委員会

自分で考え 動く 生み出す そして社会を変える
加賀市学校教育ビジョン”BE THE PLAYER“③
【小林 湧・石川県・加賀市教育委員会 事務局長】

現場仕込みのメンタルケア論

教師のセンスの話
【川上康則・東京都・杉並区立済美養護学校 主任教諭】

BOOK

シン読解力 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
【新井紀子 著】
「ハラスメント」の解剖図鑑
【宮本剛志 著】

自著を語る

給食無償化 子どもの食格差とセーフティーネットの構築
【鳫 咲子・跡見学園女子大学マネジメント学部 教授】

こんなときどうする? トラブル対応の処方箋

児童生徒の行動問題①子ども同士のけんかが勃発
【中村 藍・教育・福祉系ライター】

マイオピニオン

バーンアウト防止に必要なデータによる感情管理
【岡田芳樹・慶應義塾大学大学院 研究員】

関連記事

ページ上部へ戻る