No.1634号(2021年11月08日号)英語教育羅針盤が連載開始

11.08

20211108-02

潮流

非現実の体験から疑問や好奇心引き出す
【増田秀仙・SOLIZE株式会社】

解説・ニュースの焦点

1人1台端末が義務教育段階で実現【編集部】
アルバイトにも支援金「知らない」が過半数―18歳意識調査【編集部】

校長講話

体育祭後に贈ったハガキ表彰状
【関根郁夫・東京医療学院大学学長、元埼玉県立浦和高等学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

情報伝達手段のデジタル化に向けて
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長、元川崎市立富士見台小学校校長】

インクルーシブ社会の障がい学入門

【自己理解×障がい】
障がい診断に泣いた少女の成長譚
【水内豊和・富山大学人間発達科学部准教授】

管理職必携 安心・安全の新常識

コロナ禍と子どものメンタルヘルス 上
どんな強迫性障害が心配されるか
【山本晴義・横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長 医学博士】

実践!校長塾

コロナ禍における新たな研究公開への挑戦
【佐藤秀美・福島市立福島第三小学校校長】

資料

特別支援教育を担う教師の養成・採用・研修等の在り方等に係る最近の動向、主な提言及び今後の検討事項について
【文部科学省】

よく生きるための性教育

「包括的性教育」の導入で子どもたちの尊厳を守る
【三成美保・奈良女子大学研究院生活環境科学系教授】

事務新時代

就学援助と学校事務(1)
制度を利用しやすい環境を整えていく
【金子直人・神奈川県大和市立草柳小学校主任事務主事】

高校現場最前線

地域に学び地域に還元する「つながり」の構築と実践 下
【藤枝徹・福井県立科学技術高等学校校長】

教育問題法律相談

道具に起因して起こった事故と学校の責任
【佐藤香代・弁護士】

「学級・授業づくり」とっておきのツボ

文章題練習をちょっと楽しくする裏ワザ
【俵原正仁・兵庫県芦屋市立山手小学校校長】

現場の課題に応える教育センター

教職員一人一人のICT活用指導力向上を支援するために
【竹之内篤・群馬県総合教育センター所長 上】

新連載 英語教育羅針盤

英語教員に知っておいてほしいこと(1)
【高島英幸・東京外国語大学名誉教授】

私もかつて純文学だった

梶井基次郎『檸檬』
【飯嶋美由紀・茨城県・筑西市立竹島小学校教務主任】

BOOK

少年法入門【廣瀬健二著】
どうする?日本の英語教育【宮原修著】

自著を語る

どうしても頑張れない人たち―ケーキの切れない非行少年たち2―【宮口幸治・立命館大学産業社会学部教授】

マイオピニオン

学校のICT文具論を超えて
【石井英真・京都大学大学院教育学研究科准教授】

関連記事

ページ上部へ戻る