No.1672号(2022年09月19日号)私たち、子どもの全力サポーター!では「親の宗教に翻弄される子どもたち」を掲載

09.19

20220919-02

潮流

「今輝けば、未来も過去も変わる」
【茨木泰丈・公益財団法人こども教育支援財団】

解説・ニュースの焦点

教員免許取得断念の時期、大学2年後半が最多【編集部】
臨時的任用教員の募集と研修スキルの動画提供―東京都【編集部】

特集

学習から探究へ―中・高・大が連携
 (1) 淵上孝(文部科学省文部科学戦略官・当時)
 (2) 山下陽子(岡山県立倉敷南高等学校元校長)
 (3) 小槻文洋(大阪観光大学観光学部教授)
 (4) 福島洋平(大阪府立東百舌鳥高等学校首席)
 (5) 井筒正文(和歌山県立古佐田丘中学校・橋本高等学校校長)

校長講話

学校における「言葉」について考える
【並木浩子・東京都昭島市立昭和中学校校長】

実践!校長塾

「最上位目標」達成に皆の意識をそろえる(2)
【高坂英晃・長崎県・長崎市立梅香崎中学校校長】

資料

令和5年度概算要求のポイント
【文部科学省】

Voice

教育問題法律相談

いじめを認めると、慰謝料の問題に発展してしまうのか
【澤田稔・弁護士】

学習指導要領のイデアを実践する

子どもの考えを予想して主体性を発揮させることが重要
【玉置崇・岐阜聖徳学園大学教育学部教授】

私たち、子どもの全力サポーター!

親の宗教に翻弄される子どもたち
【酒井道子・公認心理師】

現場アタマでやろうじゃないか

その言葉は本当に正しいか
【石橋昌雄・立正大学社会福祉学部教授】

変わる教育委員会

遠隔合同授業「徳之島型モデル」(1)
【福宏人・鹿児島県・徳之島町教育委員会教育長】

現場仕込みのメンタルケア論

暴言の正体は「ネガティブ感情の言語化の未学習」
【川上康則・東京都立矢口特別支援学校主任教諭】

2020年代の新・防災教育

視点を変えて、防災に取り組む
【森田泰司・株式会社Growval company代表取締役】

BOOK

どの子も夢中で考えたくなる!対話でつくる国語授業【加藤辰雄 著】
社会教育新論 「学び」を再定位する【牧野篤 編著】

自著を語る

コロナ禍の学校で「何が起こり、どう変わったのか」 現場のリアリティから未来の教育を描く【佐藤博志・筑波大学人間系教育学域教授】

データで見る教育

公立小中学校教員の離職状況

マイオピニオン

受講命令もやむを得ない
【菱村幸彦・国立教育政策研究所名誉所員】

関連記事

ページ上部へ戻る