No.1673号(2022年09月26日号)英語教育羅針盤の最終回「英語科における「主体的・対話的で深い学び」」を掲載しています。

09.26

20220926-02

潮流

「こころ」のリテラシー教育を
【別府武彦・メンタルケア学術学会理事長】

解説・ニュースの焦点

コミュニティ・スクール導入率42・9%に増加【編集部】
採用倍率、小学校は2・5倍で過去最低に【編集部】

特別企画

文化部活動の地域移行の課題は?【編集部】

校長講話

成長や変容を後押しする言葉
【関根郁夫・公立学校共済組合監事・埼玉県立浦和高等学校元校長】

生涯発達時代のよくわかる!発達障がい入門

ICT活用の理論と実践(3)
―ICTとの付き合い方「を」教える―
【水内豊和・帝京大学文学部心理学科准教授】

君たちが18歳になる前に

現代は「二人前」で大人?(3)
―なぜ大人になりにくいのか―
【安藤博・子ども法学者】

実践!校長塾

「最上位目標」達成に皆の意識をそろえる(3)
【髙坂英晃・長崎県・長崎市立梅香崎中学校校長】

資料

「令和の日本型学校教育」を担う教師の養成・採用・研修等の在り方について(中間まとめ)
【中央教育審議会特別部会】

教育問題法律相談

教員研修の新たな仕組みの導入と留意点
【三坂彰彦・弁護士】

学校事務新時代

自分らしく学べるために―子どもの生活環境を整えるために事務職員ができること(1)
学校と家庭の狭間で―事務職員の視点から
【下里文子・沖縄県教職員組合中央執行副委員長】

「学級・授業づくり」虎の巻

NGな叱り方とOKな褒め方
【俵原正仁・兵庫県芦屋市立山手小学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

「教職員の不祥事」根絶に向けて
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長】

高校現場最前線

生徒一人一人が主役になれる学校として 下
【岡田英樹・愛知県立加茂丘高等学校校長】

現場の課題に応える教育機関

授業づくり、学級・学校づくりを支援するツールを提供
【江刺家且英・公益財団法人理想教育財団事務局長】(2)

英語教育羅針盤 最終回

英語教員に知っておいてほしいこと(10)
英語科における「主体的・対話的で深い学び」
【杉浦理恵・東海大学国際文化学部教授)】

BOOK

過剰可視化社会 「見えすぎる」時代をどう生きるか【與那覇 潤 著】
PTGと心の健康 傷つきを持った存在として生きるために【近藤 卓 著】

自著を語る

書けばわかる!わが家の家計にピッタリな子育て&教育費のかけ方【前田菜緒・ファイナンシャルプランナー】

品川裕香の共感教室

自閉スペクトラム症なら本当に「人の気持ちが分からない」のか?
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

マイオピニオン

教育イノベーションとしての小学校教科担任制
―昭和から令和への引き継ぎ―
【天笠茂・千葉大学名誉教授】

関連記事

ページ上部へ戻る