No.1674号(2022年10月03日号)暮らしのデータサイエンスでは「「教師あり学習」と「教師なし学習」」を掲載

10.03

20221003-02

潮流

一人一人の自己実現を応援
【松下祥貴・NPO法人ろーたす理事長】

解説・ニュースの焦点

第4期教育振興基本計画の基本的な考え方で素案【編集部】
大学院進学希望者、「新制度利用したい」は4割【編集部】

特集

「生徒指導提要」改訂で現場はどう変わるか

(1)改訂のポイントは?【編集部】
(2)生徒指導の定義と目的の理解から【滝充・国立教育政策研究所名誉所員】

校長講話

これまでの校長講話を振り返る(その1)
【野口晃男・盛岡大学前非常勤講師、岩手県盛岡市立中野小学校元校長】

実践!校長塾

新たな時代を切り開く職業人を育てる(1)
【瀧田雅樹・宮城県水産高等学校校長】

資料

令和4年度コミュニティ・スクール及び地域学校協働活動実施状況について【文部科学省】

Voice

教育問題法律相談

里親制度の意義
【角南和子・弁護士】

学習指導要領のイデアを実践する

「振り返り」は主体性を生み出すために重要
【玉置崇・岐阜聖徳学園大学教育学部教授】

私たち、子どもの全力サポーター!

謝罪の妙
【立崎愛枝・公認心理師】

地方議会から〈注目の質問ダイジェスト〉

高校教育(2)【編集部】

変わる教育委員会

遠隔合同授業「徳之島型モデル」(2)
【福宏人・鹿児島県・徳之島町教育委員会教育長】

現場仕込みのメンタルケア論

チェックリストの功罪
【川上康則・東京都立矢口特別支援学校主任教諭】

暮らしのデータサイエンス

「教師あり学習」と「教師なし学習」
【渡辺美智子・立正大学データサイエンス学部教授】

BOOK

希望の教室【ジェーン・グドール、ダグラス・エイブラムス 著】
英語の新常識【杉田敏 著】

自著を語る

脱!しあわせ迷子 世界の幸福国を旅して集めた幸せのヒント【堂原有美・株式会社WTOC代表、「教室から世界一周!」プロジェクト設立者】

データで見る教育

教員の確保の状況に関するアンケート結果

マイオピニオン

デジタル・コミュニケーションと学びの社会化
【豊福晋平・国際大学グローバル・コミュニケーション・センター准教授】

関連記事

ページ上部へ戻る