No.1667号(2022年08月01日号)「特集 どう進める?子ども政策」を掲載

08.01

20220801-02

潮流

防災訓練でトイレケアを
【中西伸廣・株式会社サンコー】

解説・ニュースの焦点

生活困窮世帯の7割が「部活や行事などの体験機会が減少」【編集部】
デジタル教科書、個別学習や共有の容易さなどで効果【編集部】

特集 どう進める?子ども政策

(1)こども家庭庁の役割とは【編集部】
(2)東京都の子供政策連携室の動き【編集部】

校長講話

自らの実践例を紹介して校長の考えを伝える
【野口晃男・盛岡大学前非常勤講師、岩手県盛岡市立中野小学校元校長】

実践! 校長塾

志を世界につなごう(3)
【西村伸二・東京都立杉並総合高等学校校長】

資料

個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた教科書・教材・ソフトウェアの在り方について(案)ほか
【文部科学省】

Voice

教育問題法律相談

ヤングケアラーについて
【角南和子・弁護士】

学習指導要領のイデアを実践する

主体性がある生徒を育む自己選択場面の設定
【玉置崇・岐阜聖徳学園大学教育学部教授】

私たち、子どもの全力サポーター!

試行錯誤の妙
【立崎愛枝・公認心理師】

地方議会から<注目の質問ダイジェスト>

働き方改革(6)
【編集部】

変わる教育委員会

へ~んしん!自分らしい学び方に出合う3日間
かまくらULTLAプログラム(3)
【岩岡寛人・神奈川県・鎌倉市教育委員会教育長】

現場仕込みのメンタルケア論

譲れないライン・許せないラインの危うさ
【川上康則・東京都立矢口特別支援学校主任教諭】

暮らしのデータサイエンス

ABテストと科学の本性
【渡辺美智子・立正大学データサイエンス学部教授】

BOOK

校長の挑戦 10人の校長が語る、学校改革の軌跡【『教職研修』編集部 著】
「しなくていいこと」を決めると、人生が一気にラクになる 精神科医が教える「生きづらさ」を減らすコツ【本田秀夫 著】

自著を語る

映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ―コンテンツ消費の現在形【稲田豊史・ライター、コラムニスト、編集者】

データで見る教育

公立学校教員採用選考試験における採用者の学歴別内訳ほか

マイオピニオン

生涯学習のユニバーサルデザインに向けて
【合田隆史・尚絅学院大学名誉教授】

関連記事

ページ上部へ戻る