No.1675号(2022年10月10日号)「学級・授業づくり」虎の巻では「絆を深める「しりとり遊び」二つ」を掲載

10.10

20221010-02

潮流

「算数・数学の楽しさを伝えたい」
【横山明日希・株式会社math channel代表取締役】

解説・ニュースの焦点

特異な才能ある子どもへの支援策まとめる【編集部】
小・中学校向け「主権者教育」で指導資料―文科省【編集部】

特別企画

2001年生まれの子の意識は?【編集部】

特別資料

各分科会での議論のまとめ【編集部】

生涯発達時代のよくわかる!発達障がい入門

ICT活用の理論と実践(4)
―ICT「に」しかできない経験を―
【水内豊和・帝京大学文学部心理学科准教授】

校長講話

岸和田・地車祭りから学べること
【西林幸三郎・大阪聖徳学園理事教育参与・教授】

実践!校長塾

新たな時代を切り開く職業人を育てる(2)
【瀧田雅樹・宮城県水産高等学校校長】

資料

「審議のまとめ」(概要)【特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議】

教育問題法律相談

子どもの同意の下で行った教師の行為でも、違法になる?
【佐藤香代・弁護士】

学校事務新時代

自分らしく学べるために―子どもの生活環境を整えるために事務職員ができること(2)
教育課程や体験活動を通して教育費を考える―公費負担と保護者負担の観点から
【下里文子・沖縄県教職員組合中央執行副委員長】

「学級・授業づくり」虎の巻

絆を深める「しりとり遊び」二つ
【俵原正仁・兵庫県芦屋市立山手小学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

教育委員会による学校支援への期待
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長】

高校現場最前線

地域連携による新たな学校づくり 上
【伊藤大助・新潟県立阿賀黎明高等学校校長】

現場の課題に応える教育機関

「分かる」「伝わる」研修講座の構築を目指して
【鈴木龍也・福島県特別支援教育センター所長(1)

データで見る教育

公立学校年齢別教員数(令和3年度)ほか
【編集部】

BOOK

子どもの権利をまもるスクールロイヤー 子ども・保護者・教職員とつくる安心できる学校【松原 信継、間宮 静香、伊藤 健治 編著】
叱らずほめて伸ばす ポジティブな特別支援教育 子どもの行動変容を促すアプローチ』【高津 梓 著】

自著を語る

先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち【金間大介・金沢大学融合研究域融合科学系教授、東京大学未来ビジョン研究センター客員教授】

品川裕香の共感教室

子どもたちに仮想空間を導入する前に知っておきたいこと(前編)
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

マイオピニオン

責任と権限をもっと学校に付与できないか
【小松郁夫・国立教育政策研究所名誉所員】

関連記事

ページ上部へ戻る