No.1319号(2014年11月10日号)校長講話では「災害について考える意識を育てる」を掲載

11.10

20141110_00

潮流

国連とともにニームの木の普及を支援
【稲葉眞澄・NPO法人日本ニーム協会会長(上)】

解説・ニュースの焦点

臨時免許状授与、小学校は229件増加【本誌編集部】
教科指導の適正学級規模30人以下で―全日教連調査【本誌編集部】

校長講話

災害について考える意識を育てる講話
【小川深雪・東京都文京区立林町小学校校長】

実践! 校長塾

「熱中、笑進、健康」で(上)
【伊藤隆・東京都練馬区立中村小学校校長】

教育の危機管理

つなげる研究、つながる実践ⅤI―3
―「当事者」の視点が問うていること―
【安藤博・子ども法学者】

管理職必携 安心・安全の新常識

学校の津波被害2860校想定(上)
【本誌編集部】

若手を伸ばせ! ミドルリーダー力アップ

ロジカルに、部下のモヤモヤを解決する
【伊庭正康・(株)らしさラボ代表取締役】

世界の教育事情

OECD国際教員指導環境調査(TALIS)2013年調査結果から(8)
教員1人当たりの生徒数が多い日本
【本誌編集部】

事務新時代

私にとっての「学びの場」
【堀江美奈子・埼玉県所沢市立柳瀬中学校事務主任】

高校現場最前線

医療従事者を志す人材の育成
【新潟県立新潟西高等学校】

大学は今

平成27年度開設予定の3大学5大学院などを認可
【本誌編集部】

変わる教育委員会

授業力向上のための取り組み
【山本修司・東京都小金井市教育委員会教育長】

教育問題法律相談

いじめ防止義務とは?
【角南和子・弁護士】

特別資料

教育再生実行会議・各分科会の議論の状況

BOOK

21世紀を生き抜く3+1の力【佐々木裕子著】
言語はどのように学ばれるか【パッツィ・M・ライトバウン、ニーナ・スパダ著】

自著を語る

ヨーロッパ思想を読み解く
【古田博司・筑波大学大学院教授】

今さら聞けない!? マナーと常識

香りの作法
【柴崎直人・中部学院大学准教授】

先人二學ブ

月性
【中山良昭・歴史紀行作家】

マイオピニオン

同窓会再考
【合田隆史・尚絅学院大学学長】

資料

道徳に係る教育課程の改善等について(答申)
【中央教育審議会】

関連記事

ページ上部へ戻る