No.1342号(2015年05月18日号)校長講話では「3歳児の入園を祝う式辞」を掲載

05.18

20150518_00

潮流

アートと子どもの出会いの場に
【堤康彦・特定非営利活動法人芸術家と子どもたち代表(上)】

解説・ニュースの焦点

法やルールの教育でハンドブック―京都府教委【本誌編集部】
性同一性障害への対応で通知【本誌編集部】

特別寄稿

「どうなる!? 新しい時代の高大接続」(最終回)
高大接続改革で高校教育・大学教育・大学入学者選抜がどう変わるのか
【新田正樹・文部科学省高等教育局主任大学改革官】

校長・教頭を目指す! 管理職選考合格への流儀

少子高齢化とこれからの学校づくり
【向山行雄・帝京大学教職大学院教授、元全国連合小学校長会会長】

どの子も育つ 特別支援教育のノウハウに学ぶ

オリンピック・パラリンピック教育の可能性と課題
【本誌編集部】

校長講話

子どもの成長を喜び3歳児の入園を祝う式辞
【西林幸三郎・大阪芸術大学初等芸術教育学科教授】

特別資料

「育成すべき資質・能力について」

教育の危機管理

つなげる研究、つながる実践VIII―2
教育紛争の解決には、「理路」と「感路」の統合を
【安藤博・子ども法学者】

管理職必携 安心・安全の新常識

学校給食のアレルギー対応で指針(下)
教室での配慮事項の確認
【本誌編集部】

人口減少社会の学校設計

事例で見る小中学校統廃合のこれまでとこれから(その4)
【葉養正明・文教大学教授】

通信・議会質疑

不登校対策(3)

変わる教育委員会

東京都江戸川区教育委員会(2)
「読書科」の取り組み―言語能力、論理的思考力など育む―
【本誌編集部】

教育問題法律相談

校庭の遊具の安全性に関する指針
【佐藤香代・弁護士】

グローバル教育を考える

言語と教育(その2)
~守勢に立つフランス語~
【石川薫・学校法人川村学園理事、川村学園女子大学特任教授】

BOOK

学び方にはコツがある! その子にあった学び方支援【涌井恵著】
スピーチライター【蔭山洋介著】

自著を語る

学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方
【サンキュータツオ・芸人、一橋大学非常勤講師】

前中学校長 浅田課長の文科省日誌

北海道・日高と大分市の研修会で講演
頑張る現場を応援する黒衣でありたい
【浅田和伸・文部科学省大臣官房総務課長】

マイオピニオン

瞬発力と持続力
【尾崎春樹・学校法人目白学園理事長】

資料

日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査の結果について(概要)
【文部科学省】

月間教育ファイル

関連記事

ページ上部へ戻る