No.1395号(2016年07月18日号)校長講話では「平和やオリンピックについて考える」を掲載

07.18

20160718_00

潮流

今すぐ役立つ、いじめからの脱出策を
【須永祐慈・NPO法人ストップいじめ!ナビ副代表理事、事務局長(上)】

解説・ニュースの焦点

発達障害ある児童生徒向け音声教材で普及推進会議【本誌編集部】
高校生の基礎学力定着で10道府県教委が調査研究【本誌編集部】

特別企画

学校図書館のガイドラインなどで素案

校長・教頭を目指す!管理職選考合格への流儀

教育管理職に求められる外部折衝力(2)
「教育内容の広報」
【大江近・元早稲田大学大学院客員教授、元全日本中学校長会会長】

合理的配慮―現場の対応事例

高等教育機関での合理的配慮(下)
【本誌編集部】

校長講話

平和やオリンピックについて考える心情を育てる講話
【小川深雪・東京都文京区立林町小学校校長】

実践! 校長塾

全教職員による学校経営の実践(中)
【井口寛隆・東京都武蔵村山市立第五中学校校長】

教育の危機管理

騎馬戦の落下事故で県に国家賠償責任があるとされた事例
【梅澤秀監・東京都立雪谷高校(定時制)主幹教諭】

管理職必携 安心・安全の新常識

なぜ、朝型の人は、夜型の人よりも成績が良いのか?
思春期の生活リズムを整えるメリット(上)
【原田哲夫・高知大学教授】

人口減少社会の学校設計

学校統廃合と生活圏域、地域コミュニティの創成(その8)
【葉養正明・文教大学教授】

通信・議会質疑

英語教育(3)

変わる教育委員会

武蔵村山市の教育改革 この10年(1)
【持田浩志・武蔵村山市教育委員会教育長】

教育問題法律相談

プールの設置管理上の瑕疵とは
【角南和子・弁護士】

グローバル教育を考える

「遠い大陸」アフリカ(4)
~自分の手で歴史を書き始める~
【石川薫・学校法人川村学園理事、川村学園女子大学特任教授】

BOOK

アクティブ・ラーニング実践の手引き【田中博之著】
今どきコトバ事情【井上俊、永井良和編著】

自著を語る

不登校Q&A
【下島かほる・世田谷区立世田谷中学校主任教諭、ガイダンスカウンセラー】

浅田前中学校長の文科省日誌

6月後半、被災地や都内の7校を訪問
学校は地域の希望、「子供が主役」
【浅田和伸・文部科学省大臣官房審議官(高大接続及び初等中等教育局担当)】

マイオピニオン

義務教育の質の向上―幸せな人生への根幹を築く―
【天笠茂・千葉大学特任教授】

資料

学校における外国人児童生徒等に対する教育支援の充実方策について(報告・概要)
【学校における外国人児童生徒等に対する教育支援に関する有識者会議】

月間教育ファイル

関連記事

ページ上部へ戻る