No.1398号(2016年08月15日号)校長講話では「オバマ大統領の広島訪問の意義を子どもに話す」を掲載

08.15

20160815_00

潮流

体を動かす楽しさを子どもたちに
【鈴木幸光・NPO法人日本Gボール協会事務局長】

解説・ニュースの焦点

公立小・中学校施設の耐震化率98・1%に―文科省調査【本誌編集部】
給食費未納者対応等、政令市65%、市区町村30%が支援【本誌編集部】

特別企画

アクティブ・ラーニングをICTが加速

校長・教頭を目指す!管理職選考合格への流儀

教育管理職に求められる外部折衝力(4)
「関係機関との連携」
【大江近・元早稲田大学大学院客員教授、元全日本中学校長会会長】

合理的配慮―現場の対応事例

中教審での「議論の取りまとめ」案から・下
【本誌編集部】

校長講話

オバマ大統領の広島訪問の意義を子どもに話す
【西林幸三郎・大阪芸術大学初等芸術教育学科教授】

特別資料

「2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会」最終まとめ・アクションプラン

教育の危機管理

グローバル化時代の学校教育
【佐藤正志・白梅学園大学元教授】

管理職必携 安心・安全の新常識

子どもの自殺が9月1日に多いのは本当か?
子どもの自殺を防ぐための具体策とは(下)
【新井肇・兵庫教育大学大学院教授】

人口減少社会の学校設計

「子どもの貧困」に向き合う学校づくり(その2)
【葉養正明・文教大学教授】

通信・議会質疑

英語教育(5)

変わる教育委員会

武蔵村山市の教育改革 この10年(4)
【持田浩志・武蔵村山市教育委員会教育長】

教育問題法律相談

テレビ番組を教材として利用する際の留意点
【佐藤香代・弁護士】

グローバル教育を考える

「遠い大陸」アフリカ(6)
~食べるために居住地を広げる~
【石川薫・学校法人川村学園理事、川村学園女子大学特任教授】

BOOK

イラストでわかるはじめてのインクルーシブ保育【高倉誠一、広瀬由紀、相磯友子編著】
図書館「超」活用術【奥野宣之著】

自著を語る

「美術館で働くということ」
【オノユウリ・漫画家】

浅田前中学校長の文科省日誌

「高大接続」改革に向け検討・準備を加速
住民に開かれた総合教育会議等に出席
【浅田和伸・文部科学省大臣官房審議官(高大接続及び初等中等教育局担当)】

マイオピニオン

積極的福祉として奨学金充実を
【合田隆史・尚絅学院大学学長】

資料

公立学校施設の耐震改修状況調査の結果について
【文部科学省】

月間教育ファイル

関連記事

ページ上部へ戻る