No.1551・新年号(2020年1月6・13日号)潮流では「小・中の現場教員が情報共有することから」を掲載

01.06

20200106-02

潮流

小・中の現場教員が情報共有することから
【鳥飼玖美子・立教大学名誉教授】

解説・ニュースの焦点

教職員定数3726人増に改善―来年度予算案【編集部】
「記述式問題」の導入見送りを判断―文科相【編集部】

経営改善につながるプログラミング教育

とっても楽しい「ビジュアルプログラミング」
【森田泰司・茨城県古河市立総和南中学校校長】

特別企画

読書バリアフリー法の基本計画とは?

校長講話

瞬時のワンポイント講話・その(11)
―校長の思考ポケットを開示―
【野口晃男・前盛岡大学非常勤講師、元岩手県盛岡市立中野小学校校長】

合理的配慮―現場の対応事例

授業のユニバーサルデザインを解説―兵庫県明石市 上
【編集部】

特別資料

小学校プログラミング教育の留意点等

資料

平成30年度子供の学習費調査の結果について
【文部科学省】

教育の危機管理

衣服の上から盗撮した行為が迷惑防止条例違反に当たるとされた事例
【佐々木幸寿・東京学芸大学副学長】

向山行雄のドキュメント『学校経営』

私立中学受験シーズンの憂鬱
【向山行雄・敬愛大学国際学部教授・教職センター長、全国連合小学校長会顧問】

玉置崇の新学習指導要領 現場での生かし方

「深い学び」を実現するために(その3)
玉置流「見方・考え方」を紹介
【玉置崇・岐阜聖徳学園大学教育学部教授】

変わる教育委員会

三者共益を目指す教育改革(4)
【栗林芳樹・静岡県・吉田町教育委員会教育長】

教育問題法律相談

スクールサポーターとは?
【角南和子・弁護士】

通信・議会質疑

学びの改善(1)

変わる!英語教育

東京都英語村「TGG」でのプログラム例 下
【編集部】

BOOK

教育改革のやめ方【広田照幸著】
文化に出会い、友だちに出会う【羽田千恵子著】

自著を語る

コミュニケーションがうまくとれる校長、とれない校長【吉田和夫・(一社)教育デザイン研究所代表理事・所長】

元中学校長 浅田局長の文科省日誌

PISA2018の結果公表、読解力に課題
給特法改正法案が成立、働き方改革の一助に
【浅田和伸・文部科学省総合教育政策局長】

マイオピニオン

PISA2021における内容・評価方式の改革
【渡辺美智子・慶應義塾大学大学院教授】

関連記事

ページ上部へ戻る