No.1640号(2021年12月27日号)事務新時代では「性の多様性を尊重し合える学校のために事務職員ができること(1)」を掲載

12.27

20211227-02

潮流

教師や生徒に「情報」の理解・探究の場を提供
【高岡詠子・上智大学理工学部教授、一般社団法人情報処理学会理事】

解説・ニュースの焦点

ICTに精通した外部人材活用を―九都県市首脳会議【編集部】
無戸籍の学齢児童生徒全員の就学を確認【編集部】

校長講話

生徒会役員に贈ったハガキ表彰状
【関根郁夫・東京医療学院大学学長、元埼玉県立浦和高等学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

積極的な教育活動への参画
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長、元川崎市立富士見台小学校校長】

インクルーシブ社会の障がい学入門

【年賀状×障がい】
通信手段ほど人間っぽいものはない
【水内豊和・富山大学人間発達科学部准教授】

管理職必携 安心・安全の新常識

隣国へのわだかまりを超えて 中
誰でも「差別する可能性」を持っている
【好井裕明・日本大学文理学部社会学科教授】

実践!校長塾

ユネスコスクールとしての教育実践
~SDGsを意識した特色ある教育活動の推進~
【加茂進・千葉県立松戸国際高等学校校長】

資料

(1)第3次学校安全の推進に関する計画の策定について(答申素案)【中央教育審議会初等中等教育分科会】
(2)「特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する教育委員会が行う支援等に関するアンケート調査」(結果概要)【文部科学省】

品川裕香の共感教室

必死に闘う勇士へ真のリスペクトを
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

君たちが18歳になる前に

「問題行動」の本質を見る
【安藤博・子ども法学者】

事務新時代

性の多様性を尊重し合える学校のために事務職員ができること(1)
【小宮千穂・埼玉県加須市立花崎北小学校事務主事】

高校現場最前線

自律創造型地域課題解決学習で「地域の創り手」を育てる 上
【正木敏政・高知県立大方高等学校校長】

教育問題法律相談

学校におけるカルト対策について
【澤田稔・弁護士】

「学級・授業づくり」とっておきのツボ

クイズ形式で話す際の3つのポイント
【俵原正仁・兵庫県芦屋市立山手小学校校長】

現場の課題に応える教育センター

「特別研究指定校」助成と研究成果の発信について
【関戸康友・公益財団法人パナソニック教育財団事務局長・下】

やがて実となる〈道徳のタネ〉

内村鑑三『後世への最大遺物』
【貝塚茂樹・武蔵野大学教育学部教授】

BOOK

学習指導要領の未来【野田敦敬・田村学編著】
非認知能力 概念・測定と教育の可能性【小塩真司編著】

自著を語る

コロナ時代の公教育 AI時代を生き抜くために【岩崎充益・東京都教育委員会特任教授・獨協大学非常勤講師】

マイオピニオン

瀬戸内寂聴先生の温もり
【平野啓子・語り部・かたりすと】

関連記事

ページ上部へ戻る