
潮流
ホームスクールという選択肢を知ってほしい
【大島一恵・ホームスクール&ホームエデュケーション家族会 共同代表】
【福田雪絵・同副代表】㊤
解説・ニュースの焦点
学習指導要領の総則の記述を簡素化へ
各教科などの作業部会が検討開始
【編集部】
特集
学習指導要領改訂の方向性
【編集部】
校長講話
「今ここ」を見つめる大切さを学ぶ
【松原好広・東京都・江東区立大島南央小学校 元校長】
実践!校長塾
地域と連携した 笑顔があふれる学校づくり②
【桐山真美・松山市立清水小学校 校長】
資料
教育課程企画特別部会「論点整理」㊤
【中央教育審議会・教育課程企画特別部会】
Voice
教育問題法律相談
発達障害の診断が出ていない子どもについての、配慮要請への対応
【三坂彰彦・弁護士】
学習指導要領のイデアを実践する
定義を基に、具体的にイメージすることの良さ
【玉置 崇・岐阜聖徳学園大学教育学部 教授】
私たち、子どもの全力サポーター!
勉強スタイルは人によりけり
【立崎愛枝・公認心理師】
地方議会から〈注目の質問ダイジェスト〉
働き方改革⑤
【編集部】
変わる教育委員会
教職員の働き方改革
~岡山県教育委員会の挑戦~①
【青山敏之・岡山県教育庁教職員課コンプライアンス・働き方改革担当 参事】
現場仕込みのメンタルケア論
教師であり続けるということ
【川上康則・東京都・杉並区立済美養護学校 主任教諭】
再考!防災教育
教訓は生きているか
―カムチャツカ沖地震の経験から―
【小田隆史・東京大学大学院総合文化研究科 准教授】
BOOK
脇役になれない子どもたち
【桑島隆二 著】
先生たちのフロネーシス
【千々布敏弥 著】
自著を語る
「日本スゴイ」の時代 カジュアル化するナショナリズム
【早川タダノリ・編集者】
データで見る教育
情報活用能力 ほか
マイオピニオン
努力や工夫を凝らしたストライカー釜本邦茂さん
【二宮清純・スポーツジャーナリスト】