
潮流
ハードウェアも含めたAI活用を
【佐藤崇昭・ユカイ工学株式会社 シニアセールスマネージャー】㊦
解説・ニュースの焦点
高等学校教育の振興に関する懇談会が初会合
小・中の不登校、過去最多の35万3970人に
【編集部】
特別企画
部活動改革のガイドライン改訂の骨子案とは?
【編集部】
個を生かすカリキュラムづくりを考える
「ポートフォリオ評価法」を取り入れたカリキュラム
【奥村好美・京都大学大学院教育学研究科 准教授】
インクルーシブ教育時代の教員養成
特異な才能のある子どもたち
【齋藤大地・宇都宮大学共同教育学部 准教授】
校長講話
子どもの未来を育む「つ離れ」と、正直な心
【藤木美智代・千葉県船橋市立大穴小学校 前校長】
安心・安全な学校運営のための危機管理
子どものメンタルヘルスを理解するために(後編)
【田中恭子・順天堂大学医学部小児科・思春期科 准教授】
資料
①小中高等学校の系統性の整理に関する検討の方向性について ほか
【国語ワーキンググループ】
②社会・地理歴史・公民における目標・内容等の在り方について
【社会・地理歴史・公民ワーキンググループ】
教育問題法律相談
学級だよりへの生成AI活用の留意点
【佐藤香代・弁護士】
学校事務新時代
学校における教職員の世代間ギャップによる課題①
世代格差がもたらす「見えない壁」
【栁澤清香・埼玉県川口市立八幡木中学校 事務主幹】
学級・授業づくり 虎の巻
クラスに一体感を取り戻すアクティビティ2選
【俵原正仁・兵庫県・芦屋市立浜風小学校 前校長】
管理職養成 教頭実務ガイダンス
学年主任を核とした人材育成
【野口みか子・全国公立学校教頭会顧問会 元会長代理】
高校現場最前線
グローバルであることへの基盤づくり㊦
【佐藤信孝・東京都立晴海総合高等学校 校長】
現場の課題に応える教育機関
学校現場と共につくる教育システムの変革②
フェローシップ・プログラムの挑戦
【中原健聡・認定特定非営利活動法人Teach For Japan 代表理事】
データで見る教育
学校における子供たちの学習量
BOOK
学校に蔓延る奇妙なしきたり
【齋藤 浩 著】
ぼくたちはChatGPTをどう使うか
【東大カルぺ・ディエム 著】
自著を語る
多様性の時代と変化する子育て事情
ソーシャルワークから考える子育て支援のアップデート
【一瀬早百合・和光大学現代人間学部 教授・精神保健福祉士】
品川裕香の共感教室
ぬれぎぬを着せられた教師が身の潔白を証明する難しさ(後編)
【品川裕香・教育ジャーナリスト】
マイオピニオン
子どもの問題行動に寄り添う
【清水弘美・創価大学 非常勤講師】













