No.1359号(2015年10月05日号)校長講話では「オリンピックに向けて体力への関心を高める」を掲載

10.05

20151005_00

潮流

和文化教育のコーディネーター養成を
【森村暁子・関西舞台芸術研究所代表】

解説・ニュースの焦点

「供養」頻度高い中・高校生は他者への理解・共感高い傾向【本誌編集部】
小学校で暴力行為が増加、高校は不登校率が改善傾向【本誌編集部】

特別企画

ふるさと教育の成果を発信
秋田県で和文化教育全国大会

校長・教頭を目指す! 管理職選考合格への流儀

管理職論文の流儀(4)
論文の構成
【向山行雄・帝京大学教職大学院教授、元全国連合小学校長会会長】

どの子も育つ 特別支援教育のノウハウに学ぶ

インクルーシブ教育システム構築モデル事業成果報告書から(1)
高校のモデルスクールでの成果
【本誌編集部】

校長講話

オリンピックに向けて体力への関心を高める講話
【小川深雪・東京都文京区立林町小学校校長】

実践! 校長塾

いじめから子どもを守る学校づくり(2)
【齋藤卓也・岩手県雫石町立雫石小学校校長】

教育の危機管理

18歳は大人か?少年法改正の歴史から考える
【梅澤秀監・東京都立雪谷高校<定時制>主幹教諭】

管理職必携 安心・安全の新常識

学校と地域の連携・協働強化で視点、事例報告
【本誌編集部】

人口減少社会の学校設計

事例で見る小中学校統廃合のこれまでとこれから(その13)
【葉養正明・文教大学教授】

通信・議会質疑

教育委員会制度(1)

変わる教育委員会

実態踏まえて特別の教育課程を編成
不登校児童生徒対応で、教育課程を弾力化
【本誌編集部】

教育問題法律相談

学校事故における教師の刑事責任
【角南和子・弁護士】

グローバル教育を考える

教育は義務とは言うけれど(その5)
~世界の中で~
【石川薫・学校法人川村学園理事、川村学園女子大学特任教授】

BOOK

オックスフォード流 自分の頭で考え、伝える技術【岡田昭人著】
103歳になってわかったこと~人生は一人でも面白い~【篠田桃紅著】

自著を語る

子どものまま中年化する若者たち
【鍋田恭孝・青山渋谷メディカルクリニック名誉院長、医学博士、臨床心理士】

浅田前中学校長の文科省日誌

「チーム学校」とこれからの教員養成
4教育大学のフォーラムで熱心に議論
【浅田和伸・内閣官房教育再生実行会議担当室長、内閣審議官】

マイオピニオン

同僚チームによる訪問調査
―ある小学校長会の取組み―
【天笠茂・千葉大学教授】

資料

高大接続システム改革会議「中間まとめ」(概要)(上)
【高大接続システム改革会議】

関連記事

ページ上部へ戻る