No.1540号(2019年10月14日号)高校現場最前線では「134年目の改革~「探究型学習」の推進による新時代に対応した学校づくり~ 下」を掲載

10.14

20191014-02

潮流

野生動物の糞から環境保全を考える
【松浦麻子・公益財団法人世界自然保護基金ジャパン普及啓発教育担当】

解説・ニュースの焦点

中教審・初等中等分科会で「論点整理」【編集部】
日本語指導が必要な児童生徒は5万759人に【編集部】

校長講話

教員志願者減少問題について考える
【西林幸三郎・大阪芸術大学短期大学部保育学科長、教授】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

資料編・学校における働き方改革取組事例一覧―東京都 下

『つまずき』に学ぶ学校づくり

スクラップ&ビルドのつまずき(1)
~停滞しているのに変えられない~
【武井敦史・静岡大学大学院教授】

管理職必携 安心・安全の新常識

学生や就活生を狙う、マルチ商法勧誘の手口と対処法とは 下
【中村智彦・神戸国際大学経済学部教授、総務省地域創造力アドバイザー】

実践!校長塾

「いわての復興教育」に基づく学校経営(1)
【齋藤卓也・岩手県八幡平市立松野小学校校長】

資料

中学校英語「話すこと」調査 検証報告書
【全国的な学力調査に関する専門家会議・調査検証WG】

教育の危機管理

児童に対する指導・叱責行為が懲戒権の行使として適法とされた事例
【梅澤秀監・東京女子体育大学、短期大学特任教授】

事務新時代

学会リポート(1) 地域での研究集会、フォーラム活発に
鳥取の「共同学校事務室」はいま~日本教育事務学会第6回研究集会
【日本教育事務学会事務局】

高校現場最前線

134年目の改革~「探究型学習」の推進による新時代に対応した学校づくり~ 下
【佐藤俊一・山形県立山形東高等学校校長】

若手教師に伝えたい「学級・授業づくり」とっておきのツボ

「11月危機」にならないように、10月にすべきこと
【俵原正仁・兵庫県芦屋市立宮川小学校校長】

変わる教育委員会

合併15年の学校改革と受け継ぐバトン(1)
【福田範史・鳥取県・南部町教育委員会教育長】(1)

教育問題法律相談

外国籍の児童・生徒の就学機会
【澤田稔・弁護士】

現場の課題に応える教育センター

道立教育研究所が目指す学校教育現場を支援する体制づくり 上
【北村善春・北海道立教育研究所所長】

BOOK

選択と誘導の認知科学【日本認知科学会監修、山田歩著】
サンリオピューロランドの人づくり【小巻亜矢著】

自著を語る

1分で話せ【伊藤羊一・ヤフー(株)コーポレートエバンジェリスト/Yahoo!アカデミア学長】

今さら聞けない!? マナーと常識

廊下における作法(2)~行き会いの礼~
【柴崎直人・岐阜大学大学院教育学研究科准教授】

データで見る教育

定時制高校・通信制高校について

マイオピニオン

吉井コーチに学ぶ中間管理職の立ち位置
【二宮清純・スポーツジャーナリスト】

関連記事

ページ上部へ戻る