No.1643号(2022年01月24日号)品川裕香の共感教室では「小学生に浸透する絶望のセルフラベリング」を掲載

01.24

20220124-02

潮流

目的はただ一つ、誰一人弱者にしないこと
【高比良美穂・一般社団法人社会応援ネットワーク代表理事】

解説・ニュースの焦点

高校での1人1台端末整備で大臣メッセージ【編集部】
70年ぶりに公用文作成の考え方を建議【編集部】

校長講話

「温故知新」故きを温めて新しきを知る(9)
―日本の神話・日本の成り立ちを考える―
【岩瀨正司・(公財)全国修学旅行研究協会理事長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

今年の教育界を展望する
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長】

インクルーシブ社会の障がい学入門

【資格×障がい】
制度のバリアフリーについて考える
【水内豊和・富山大学人間発達科学部准教授】

管理職必携 安心・安全の新常識

隣国へのわだかまりを超えて 下
自ら考え、借り物ではない言葉で語ろう
【好井裕明・日本大学文理学部社会学科教授】

実践! 校長塾

学校改革5カ年計画(3)
探究的・協働的な学びの基盤となるICT環境の整備
【河野安勝・千葉県立長生高等学校校長】

資料

令和3年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査(結果概要)【文部科学省】

品川裕香の共感教室

小学生に浸透する絶望のセルフラベリング
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

君たちが18歳になる前に

少年法が求めている「厳しさ」について
【安藤博・子ども法学者】

事務新時代

性の多様性を尊重し合える学校のために事務職員ができること(2)
【小宮千穂・埼玉県加須市立花崎北小学校事務主事】

高校現場最前線

自律創造型地域課題解決学習で「地域の創り手」を育てる 中
【正木敏政・高知県立大方高等学校校長】

教育問題法律相談

生徒との不適切な交際に対する処罰について
【角南和子・弁護士】

「学級・授業づくり」とっておきのツボ

確認&リトライしよう
【俵原正仁・兵庫県芦屋市立山手小学校校長】

現場の課題に応える教育センター

若手教員の教師力向上を支援
~フリーマガジン・セミナー・研修で気軽に学べる教師力向上の取組~
【NPO法人全国初等教育研究会事務局(1)】

やがて実となる<道徳のタネ>

岩村暢子「日本人には二種類いる―1960年の断層―」
【貝塚茂樹・武蔵野大学教育学部教授】

BOOK

PTAモヤモヤの正体【堀内京子著】
先生のためのICTワークハック【前多昌顕著】

自著を語る

教育論の新常識 格差・学力・政策・未来【松岡亮二・早稲田大学准教授】

マイオピニオン

注視すべき進学率の地域差
【合田隆史・尚絅学院大学学長】

関連記事

ページ上部へ戻る