No.1679号(2022年11月14日号)品川裕香の共感教室では「ネガティブな感情はチクチク言葉を生む、いけない気持ち?」を掲載

11.14

20221114-02

潮流

「防災避難着」のカルチャーを
【杉田佳之・株式会社スギタ企画営業部長、防災士】

解説・ニュースの焦点

文部科学省が「寄附ポータルサイト」を開設【編集部】
次期教育振興基本計画で新指標を検討へ【編集部】

特別企画

運動部活動の地域移行での事例は?【編集部】

特別資料

特別支援学級及び通級による指導の適切な運用について(通知)【文部科学省】

生涯発達時代のよくわかる!発達障がい入門

養護教諭の重要性
【水内豊和・帝京大学文学部心理学科准教授】

校長講話

「いじめ」について考える
【並木浩子・東京都昭島市立昭和中学校校長】

実践!校長塾

「学校改革」への一手(3)
【田中祐二・広島県・江田島市立能美中学校校長】

資料

令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要【文部科学省】

教育問題法律相談

一時保護所での教育・学習支援の在り方は?
【角南和子・弁護士】

学校事務新時代

GIGAスクール・教育ICTと事務職員(1)
教育政策から事務職員の役割を考える
【栁澤靖明・埼玉県川口市青木中学校事務主査】

「学級・授業づくり」虎の巻

細分化して見る力
【俵原正仁・兵庫県芦屋市立山手小学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

教員不足問題の実態
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長】

高校現場最前線

地域連携による新たな学校づくり 下
【伊藤大助・新潟県立阿賀黎明高等学校校長】

現場の課題に応える教育機関

「科学する心」で未来を切り拓く子どもたちに
【島田勝裕・公益財団法人ソニー教育財団科学教育部統括部長(1)】

データで見る教育

学び続ける教員を支えるキャリアシステム(将来的なイメージ)ほか

BOOK

子どものための居場所論 異なることが豊かさになる【阿比留 久美 著】
エピソード語りで見えてくる インクルーシブ教育の視点【青山 新吾 著】

自著を語る

私たちはどう学んでいるのか─創発から見る認知の変化【鈴木宏昭・青山学院大学教授】

品川裕香の共感教室

ネガティブな感情はチクチク言葉を生む、いけない気持ち?
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

マイオピニオン

厳しい条件下において自分で判断して行動する
【二宮清純・スポーツジャーナリスト】

関連記事

ページ上部へ戻る