潮流
情報を共有して、学校運営に活用を
【松野博文・全国公立学校教頭会会長・神奈川県・鎌倉市立七里ガ浜小学校教頭】
解説・ニュースの焦点
全国学力・学習状況調査、令和9年度からCBTに全面移行
小・中の6割が教科等間での授業時数調整を希望
【編集部】
特別企画
今後の高等教育政策の方向性とは?
【編集部】
校長講話
読書の勧め 本は心の栄養
【坂口幸恵・東京都・江戸川区立鹿本小学校元校長】
生涯発達時代のよくわかる!発達障がい入門
心の「バリア」とバリアフリー
【水内豊和・島根県立大学人間文化学部准教授】
君たちが18歳になる前に
女性と結婚と法制度
【安藤 博・子ども法学者】
安心・安全な学校運営のための危機管理
登下校の危機管理㊤
―犯罪被害を防ぐために―
【木宮敬信・常葉大学教育学部生涯学習学科教授】
資料
次期ICT環境整備方針の在り方ワーキンググループ取りまとめ(素案)
【同ワーキンググループ】
教育問題法律相談
文書を発行することの意味は
【澤田 稔・弁護士】
学校事務新時代
学校事務職員は教育の伴走者②
子どもたちの学びを地域社会へつなぐ
【山本 泉・兵庫県公立小中学校学校統括主査】
学級・授業づくり 虎の巻
夏休みにするべき最優先事項とは
【俵原正仁・兵庫県・芦屋市立浜風小学校校長】
管理職養成 教頭実務ガイダンス
夏季休業を9月以降の運営の決め手に②
【野口みか子・全国公立学校教頭会顧問会元役員・元会長代理】
高校現場最前線
普通科から地域探究科へ
【志田 敬・岩手県立大槌高等学校校長】
現場の課題に応える教育機関
アート×子ども~学校での実践から~②
【中西麻友・NPO法人芸術家と子どもたち事務局長】
子どもと貧困―いま、そこにある現実
若い世代に「死なないノウハウ」を
【雨宮処凛・作家・活動家・「反貧困ネットワーク」世話人】
BOOK
子どもは罰から学ばない
【ポール・ディックス 著・松本幸代 訳】
「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策
【今井むつみ 著】
自著を語る
「叱れない」「厳しくできない」でもうまくいく
「優しすぎる先生」の本
【広山隆行・松江市立古志原小学校教諭】
品川裕香の共感教室
算数障害が人生に与えるデメリットを
知らない医師・教師(中編)
【品川裕香・教育ジャーナリスト】
マイオピニオン
遊び感覚で覚える「特活数え歌」
【清水弘美・創価大学非常勤講師】