No.1805号(2025年9月1日号)特集では「学校の適正規模・適正配置の在り方」を掲載

09.01

1805-H01

潮流

アフリカ布の魅力を日本に
【仲本千津・株式会社RICCI EVERYDAY 代表取締役】

解説・ニュースの焦点

「改定ローマ字のつづり方(答申)」を決定
保護者の過剰な苦情など、学校以外で対応へ
【編集部】

特集

学校の適正規模・適正配置の在り方
【編集部】

校長講話

考え続ける力が平和をつくる
【上田祥子・明蓬館高等学校・アットマーク国際高等学校 理事長特別顧問】

実践!校長塾

看護のスペシャリストへ③
【鴨志田新一・埼玉県立常盤高等学校 校長】

資料

①論点資料⑬ その他諮問で提起された諸論点について
【文部科学省】
②国立青少年教育施設の振興方策について(報告書)
【国立青少年教育施設の振興方策に関する検討会】

Voice

教育問題法律相談

警察による生徒への事情聴取の協力要請と、学校の対応
【三坂彰彦・弁護士】

学習指導要領のイデアを実践する

子どもに価値を語る教師でありたい
【玉置 崇・岐阜聖徳学園大学教育学部 教授】

私たち、子どもの全力サポーター!

継次処理と同時処理
【大橋すみれ・公認心理師】

地方議会から〈注目の質問ダイジェスト〉

働き方改革④
【編集部】

変わる教育委員会

大自然の中で子どものたくましく生きる力を育む―信州自然留学―②
【木曽 恵・長野県県民文化部県民の学び支援課 主任】
【角田健史・長野県教育委員会生涯学習課 指導主事】

現場仕込みのメンタルケア論

アンチワーク派に主導権を握らせない
【川上康則・東京都・杉並区立済美養護学校 主任教諭】

再考!防災教育

災害遺構に学ぶ―校外学習を通じた防災教育―
【小田隆史・東京大学大学院総合文化研究科 准教授】

BOOK

自分とか、ないから。
【しんめいP 著、鎌田東二 監修】
子どもたちの行動を決める学級の「空気」
【河村茂雄 著】

自著を語る

子どものおしゃれにどう向き合う?装いの心理学
【鈴木公啓・東京未来大学こども心理学部 准教授】

データで見る教育

公立小中学校の校内教育支援センター設置率(都道府県・政令市別) ほか

マイオピニオン

本当の自由を考える特別活動
【清水弘美・創価大学 非常勤講師】

関連記事

ページ上部へ戻る