No.1553号(2020年01月27日号)教育の危機管理では「担任のマネジメント能力」を掲載

01.27

20200127-02

潮流

新しい学びの場を創り、自由に表現できる環境を 下
【石戸奈々子・一般社団法人超教育協会理事長】

解説・ニュースの焦点

民間企業からの研究資金等受入額が1075億円に【編集部】
大学入試の在り方で検討会議が初会合、年末に取りまとめへ【編集部】

校長講話

古典・読書・スポーツへの関心を高める講話
【小川深雪・東京都文京区立林町小学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

資料編・学校における業務改善事例集―浜松市 下

『つまずき』に学ぶ学校づくり

『つまずき』の先達に学ぶ『失敗の本質 日本軍の組織論的研究』
【武井敦史・静岡大学大学院教授】

管理職必携 安心・安全の新常識

いじめ問題の解決に向けてのアプローチ
いじめをしない子どもを育てる 下
【新井肇・関西外国語大学教授】

特別資料

通信制高等学校の質の確保・向上に関する調査研究協力者会議
「議論のための論点メモ(検討事項1関係)」

資料

令和元年度 市町村教育委員会における小学校プログラミング教育に関する取組状況等調査の結果について)
【文部科学省】

教育の危機管理

担任のマネジメント能力
【石橋昌雄・立正大学社会福祉学部特任准教授、前公立小学校校長】

事務新時代

学会リポート(7)
事務職員の視点生かし、保護者負担軽減に寄与
~近畿ブロック地域研究集会
【日本教育事務学会事務局】

高校現場最前線

地域との協働による高等学校教育改革推進事業に向けて 下
~生徒の自主的活動からコンソーシアムの形成へ~
【黒宮祥男・名古屋国際中学校・高等学校国際理解教育推進主任】

若手教師に伝えたい「学級・授業づくり」とっておきのツボ

2月に向けて、崩壊フラグ最終チェック
【俵原正仁・兵庫県芦屋市立宮川小学校校長】

変わる教育委員会

学校づくりは地域づくり
【米谷和也・富山県・高岡市教育委員会教育長(2)】

教育問題法律相談

外国籍の子どもに必要とされる就学支援
【三坂彰彦・弁護士】

現場の課題に応える教育センター

学校に寄り添い、支援する教育センター 上
~「学校楽しぃーと」のアセスメントによる児童生徒理解~
【福永広隆・鹿児島県総合教育センター所長】

BOOK

英国名門校の流儀【松原直美著】
Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である【クリスティーン・ポラス著】

自著を語る

失敗を「はね返す人」と「引きずる人」の習慣【並木秀隆・特定社会保険労務士】

今さら聞けない!? マナーと常識

移り紙の作法
【柴崎直人・岐阜大学大学院教育学研究科准教授】

故きを温めて

雌キジと孔子と子路
【福本郁子・盛岡大学准教授)】

マイオピニオン

読解力とレジリエンス
【天笠茂・千葉大学特任教授】

関連記事

ページ上部へ戻る