No.1660号(2022年6月13日号)ヒロセ教育事案研究所では「他者を苦しめようと思うこと自体が不幸なのだ」を掲載

06.13

20220613-02

潮流

話し合いを定量化、「見える化」する
【水本武志・ハイラブル株式会社代表取締役】

解説・ニュースの焦点

「社会教育士」称号取得、75%が評価【編集部】
休日の運動部活動の地域移行、令和5年度から【編集部】

特別企画

デジタル教科書、移行への課題は?
【編集部】

生涯発達時代のよくわかる!発達障がい入門

「特異」で「得意」な能力を育む
【水内豊和・帝京大学文学部心理学科准教授】

校長講話

校長の思いを伝える二つの講話
【野口晃男・森岡大学前非常勤講師、岩手県盛岡市立中野小学校元校長】

実践! 校長塾

「中堅校」改革で大切なこと(3)
【大山敏・東京都立豊島高等学校校長】

ヒロセ教育事案研究所

【ネットいじめ】
他者を苦しめようと思うこと自体が不幸なのだ
【廣瀨裕一・上越教育大学名誉教授】

資料

(1)学校生活における児童生徒等のマスクの着用について【文部科学省】
(2)GIGAスクール構想の下での校務の情報化に係る論点整理に向けた検討資料【同専門家会議】

教育問題法律相談

学校に対する要望において、父母の意見が食い違うときは
【澤田稔・弁護士】

学校事務新時代

新任教員に対する研修改革の提案―初任者研修を事務職員も担当する意義と効果(4)
事務職員による初任者研修の事例
【栁澤靖明・埼玉県川口市立青木中学校・事務主査】

「学級・授業づくり」虎の巻

「話が面白い教師」と思われるために
【俵原正仁・兵庫県芦屋市立山手小学校校長】

管理職養成 教頭実務ガイダンス

教員不足問題の解消に向けて
【井部良一・全国公立学校教頭会事務局長】

高校現場最前線

潜水技術者を育成する学科として 上
【村上智芳・岩手県立種市高等学校校長】

現場の課題に応える教育機関

「ことばの力」を子どもたちの生きる力へ(前編)
【成岡浩章・公益財団法人博報堂教育財団事業局長】(1)

Voice

BOOK

複雑化の教育論(シリーズ・越境する教育)【内田樹 著】
学問としての教育学【苫野一徳 著】

自著を語る

独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」
【山野弘樹・哲学研究者】

品川裕香の共感教室

「発達障害者は無用の長物」と語る子ども若者たちをつくる古い障害観・後編
【品川裕香・教育ジャーナリスト】

マイオピニオン

教員の「ブラック」イメージの払拭を
【菱村幸彦・国立教育政策研究所名誉所員】

関連記事

ページ上部へ戻る