No.1710号(2023年07月17日号)現場アタマでやろうじゃないかでは「謝罪や抗議の言葉について考える」を掲載

07.17

20230717-02

潮流

テクノスポーツの教育活用を
【濱村智博・株式会社meleap・Japan Sales Director 上】

解説・ニュースの焦点

「創造的な学習空間」で研究報告―国立教育政策研究所【編集部】
生成AIの教育利用で暫定的ガイドライン公表【編集部】

特別資料

多様な生徒が学ぶ高等学校のこれからの在り方について【編集部】

探究の学びをどう進めるか

高校の探求型学習への助成踏まえて「提言」【編集部】

新しい管理職像を求めて―管理職選考への対応

堂々と問題に正対する姿勢を
【西林幸三郎・大阪聖徳学園理事・教育参与・教授】

校長講話

教育方針を実現するために(2)
【関根郁夫・公立学校共済組合監事、埼玉県立浦和高等学校元校長】

実践!校長塾

校長にしかできないこと(2)
【生田目将・東京都・多摩市立和田中学校校長】

資料

初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン【文部科学省】

Voice

教育問題法律相談

若年者の借金トラブルと法制度
【佐藤香代・弁護士】

学習指導要領のイデアを実践する

GIGAスクール構想の実際から考える(4)
【玉置崇・岐阜聖徳学園大学教育学部教授】

私たち、子どもの全力サポーター!

子どもの性自認について
【大橋すみれ・公認心理師】

現場アタマでやろうじゃないか

謝罪や抗議の言葉について考える
【石橋昌雄・立正大学社会福祉学部教授】

変わる教育委員会

持続可能な地域づくり
「あおもり創造学」プロジェクト(3)
【伴一聡・青森県教育庁学校教育課高等学校指導グループ主任指導主事】

現場仕込みのメンタルケア論

情報の発信者の配慮と受信者の心構え
【川上康則・東京都・杉並区立済美養護学校主任教諭】

2020年代の新・防災教育

関東大震災から学んだ避難訓練
【森田泰司・国立教育政策研究所 生徒指導・進路指導研究センター企画課専門職】

BOOK

「発達障害」と間違われる子どもたち【成田 奈緒子 著】
スタンフォード・オンラインハイスクール校長が教える 子どもの「考える力を伸ばす」教科書【星 友啓 著】

自著を語る

生徒指導の記録の取り方 個人メモから公的記録まで【周防美智子・岡山県立大学特任准教授】

データで見る教育

県費負担教職員制度について ほか

マイオピニオン

小学校教科担任制の近未来
【尾﨑春樹・学校法人目白学園理事長】

関連記事

ページ上部へ戻る