No.1684号(2022年12月19日号)現場仕込みのメンタルケア論では「ごまかす子、うそをつく子、誰かのせいにする子」を掲載

12.19

20221219-02

潮流

相談できる能力を育てる
【玉城ちはる・シンガーソングライター、ホストマザー 下】

解説・ニュースの焦点

全国学力・学習状況調査の実施要領を通知【編集部】
学校外の体験活動、困窮世帯の子の3人に1人が未経験【編集部】

特集

高校「情報科」指導体制の充実【編集部】
(1)体制充実求める通知を発出
(2)現状と実践事例から

校長講話

「温故知新」故きを温めて新しきを知る(14)
―今年は鉄道開業150年―
【岩瀬正司・公益財団法人全国修学旅行研究協会理事長】

実践! 校長塾

校長の果たす最大の役割
それは「決断」にあり(2)
【山口茂・東京都国立市立国立第三中学校校長】

資料

地域におけるスポーツ医・科学支援の在り方に関する検討会議提言【同検討会議】

Voice

教育問題法律相談

子どもの喫煙、どういう場合に罪になる?
【澤田稔・弁護士】

学習指導要領のイデアを実践する

喜々として端末活用をする子どもが教師を変化させる
【玉置崇・岐阜聖徳学園大学教育学部教授】

私たち、子どもの全力サポーター!

インクルーシブ教育のモヤモヤ
【酒井道子・公認心理師】

現場アタマでやろうじゃないか

教員志願者は減っているか
【石橋昌雄・立正大学社会福祉学部教授】

変わる教育委員会

山村留学の里づくり 美深町立仁宇布小中学校(4)
【草野孝治・北海道・美深町教育委員会教育長】

現場仕込みのメンタルケア論

ごまかす子、うそをつく子、誰かのせいにする子
【川上康則・東京都立矢口特別支援学校主任教諭】

2020年代の新・防災教育

オンラインでも効果的な防災交流学習
【森田泰司・株式会社Growval company代表取締役】

BOOK

『授業力&学級経営力』selection 明日の授業が変わる「板書」の技術【『授業力&学級経営力』編集部 編】
犯罪心理学者が教える 子どもを呪う言葉・救う言葉【出口 保行 著】

自著を語る

「友だち」から自由になる【石田光規・早稲田大学文学学術院教授】

データで見る教育

我が国の教員免許制度について

マイオピニオン

念には念を
【平野啓子・語り部・かたりすと】

関連記事

ページ上部へ戻る